AH Kyushu 検索

カスタム検索

6/25/2011

九州の問題点

情報産業、コンテンツ系のレベルが低い

情報産業がリードする


くわえて、生産と消費のモデルが確立していない


生産は?

一次産業、二次産業


消費は?

三次産業



2011年6月24日金曜日

水産業特区だけでなく・・・

全国的に・・・

農業特区、林業特区

一次産業のリストラ、再生を・・・

TPPに参加、環境が変わる、よって、産業も変わる・・・


変わることは、仕事です・・・



2/05/2009

日本列島・ピッチ論、元祖・矛盾の会

日本列島をサッカーのピッチだと想定する・・・

九州城、四国城、中国城、関西城、東海城、南関東城、東京城、北関東城、北信越城、東北城、北海道城

の11城・・・ 赤き血のイレブン・・・ サッカーチーム?

サッカーは、世界最大のスポーツ、ほとんどの国でやっている。

(アメリカも単独主義は取り下げた・・・ 野球チームには申し訳ありませんが、世界の流れ・・・仕方ない)



石原の親分の顔を立てて、東京城がど真中がいいのかな、笑い


九州城~東海城 231.7兆円

東京城 84.7兆円

南関東城~北海道城 183.8兆円

若干、西高・北低になるが・・・ 東京城がバランサーになれば良いのでは?


***


九州城、四国城、中国城、関西城、東海城、東京城、南関東城、北関東城、北信越城、東北城、北海道城


***

コントロールタワー、ミッドフィルダー、つまり、昔の全日本の中田の役割が東京城・・・

キーパーは、北海道城、後方支援、最後の守りの砦・・・ 広い大地、農産物・海産物などが主体。そして、函館港などの港から、海外へと・・・ ロシア方面担当?

東北城は?

ここも、農林水産漁業が主体・・・ バックス、日本の守り、食糧生産・・・

北信越城、センターバック? 農林水産業が主体。新潟港などから、朝鮮・ロシア・中国なども視野に入れる・・・

東京城、南関東城、北関東城・・・ ミッドフィルダー、、、金融・情報・工業などの集積地・・・

とくに、工業などは、技術開発が中心の生産拠点ではないの(次世代技術、欧米の富裕層などがターゲット、量より質)?

それから・・・

東海城、関西城は? トップ下で、より、攻撃的な工業生産など(現世代、日本国内や、アジアの富裕層など、量と質)を主とする・・・

九州城、四国城、中国城は?

九州城は、西の玄関口、、、技術や製品などを、西へ逆流するための点取り屋(ひとつ前の世代、輸出先はアジア方面、量がカギ)・・・

四国城は、そのサポーター(農林水産業+何らかの技術開発など)

中国城は? ツートップの2番手・・・ 四国城との連携・・・ とくに、日本海側は、西への玄関口となるのでは?

このような配置で、サッカー列島、日本のピッチと、その選手という風に見ると、いいのでは?

どうでしょうか? 岡田監督? サッカーの専門家として、アドバイスはありますか?

中田へ、ミッドフィルダー、司令塔として、アドバイスはある?


大きく言って、



一次産業が主体の東北城、北海道城(キーパー+バックス)

一次産業+二次産業が主体の北信越城(センターバック)

二次産業(次世代技術)+三次産業が主体の東京城、南関東城、北関東城(ミッドフィルダー)

二次産業が(現世代技術)が主体の東海城、関西城(トップ下)

二次産業(前世代技術)が主体の中国城、四国城、九州城(ツートップ+サポート)


主体は主体、サブとして、それぞれの地域特有の、一次、二次、三次産業はある・・・

この場合の主体のことを、コア・コンピタンスと呼ぶのでは?



この場合は、元祖・矛盾の会です・・・


矛盾の会・国防軍

陸上自衛隊幕僚長 ノラクロ 歩兵隊・チーム・PKO

海上自衛隊幕僚長 三島 人間魚雷・チーム・回天

航空自衛隊幕僚長 田母神 ゼロ戦特攻・チーム・矛

以上


陸上の場合、チーム毎の編隊で行動するため、あえて、歩兵隊・チーム・PKOとした。

以上



注記) 矛盾の会・名誉会員

右盾 楯の会 代表 三島由紀夫

左盾 タモジントウ ボス 元航空自衛隊幕僚長

矛 一匹狼 Creator Aoyagi YoSuKe


標的 西に生息する巨大クジラ

ひとつ、

左右の盾で守りながら、真ん中から、矛を投擲する。つまり、矛で捕鯨を行なう。


矛盾の会 代表 Aoyagi YoSuKe




宮城県知事 水産業特区創設を

6月24日 12時21分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)
宮城県の村井知事は、鹿野農林水産大臣と会談し、東日本大震災で被害を受けた水産業の復興に向け、民間企業が新たに参入して漁獲や加工などを行える「水産業復興特区」の創設などを求めました。
会談で宮城県の村井知事は「1次補正予算によって被災地は少しずつ復旧に向けて前に進んでいる状況だ。2次補正、3次補正に向けた要望書を持ってきたので、対応をよろしくお願いしたい」と述べ、鹿野農林水産大臣に要望書を手渡しました。この中では、東日本大震災によって漁業者は生産基盤を失い、個人での漁業再開が困難になっているとして、水産業の復興に向け、民間企業が新たに参入して漁獲や加工などを行える「水産業復興特区」を創設するよう求めています。また、農家の負担を軽減するため、農地や農業施設の復旧に関する事業の上積みや、政府による補助のかさ上げなどを求めています。これに対し、鹿野大臣は「本格的な復興に向けては、地域の方々との連携がさらに大事になってくる。25日、復興構想会議の考え方が示されるので、それに沿って被災地の要望を把握していきたい」と述べ、地元の要望を踏まえて必要な事業を検討していく考えを示しました。


6/19/2011


仕事とは?

 


 諸外国に於いては高速増殖炉の研究開発は既に辞めているのに、日本では未だにしがみ付いている 


日本は変わること、変えることをさぼる 


撤退も戦略です 


変わることや、変えることは仕事です 


運動方程式 f=ma 積分すれば仕事です





 撤退のタイミングを誤ると、ロスが増えます





10/05/2009


仕事しろ~~~

鬼が島の鬼、犬、餓鬼、羊へ


仕事しろ~~~




お前らの生活はグローバルから、資源を盗んでこなければ成立しない。


GDP世界2位、一人当たりの年間GDP30000ドル


グローバルに対する責任を果たせ~~~


仕事しろ~~~




椅子に座って、ルーチンワークだけじゃ、ドロボーの仲間・・・


仕事しろ~~~




仕事とは? 物理学的定義


これを仕事の評価基準の目安にしろ!


これらを総合すると仕事の定義は次のようになる。


仕事は労力の程度を示す指標であった。
しかし、この定義の式を見ると、仕事は「与えた力が及ぼす効果の度合い」を示していることもわかる。




力を加えた結果、力が物体に作用を及ぼして物体が動いたのだ。
いくら力を加えても力が足りなければ、物体は動かず仕事をしたことにはならない。ということだ。




力Fを与えて、その効果により物体が距離s移動したのならその効果の度合いはFsであると表現する。
力と距離との積なので、仕事の単位は[Nm]である。
ところが仕事は重要な概念なので特別に[J](ジュール)を当てている。






///




仕事は「与えた力が及ぼす効果の度合い」


つまり、ROIが評価基準


Return Of Investment


給料に対する効果の度合い


ホワイトカラーへ


脳は酸素の30%以上を消費する。つまり、脳を使わなければ仕事をしたことにはならない。


ブルーカラーへ


昔ながらの定義である。


仕事は労力の程度を示す指標であった。


物をどれだけ動かしたか?




--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour


Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program


http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)

0 件のコメント: